【VT】世界全体に投資するバンガードETF

【VT】(バンガード・トータル・ワールド・ストック)とは世界全体に分散投資するETF(上場投資信託)です。
【VT】は手数料が低いことで有名なバンガード社が運営しています。
世界中の株式にまとめて投資できる
日本はトヨタやNTTなどが大手企業として有名ですが、世界に目を向けると、株式市場の広さがよくわかります。
例えばアメリカにはアップルやマイクロソフト、フェイスブックやアマゾンがあり、米国株として投資することができます。
中国にはアリババやテンセント、スイス拠点のネスレやロシュが大型企業として名高いです。
【VT】ではそれら有名企業もふくめ、世界中の株式に対してまとめて投資することができます。
日本企業に対する投資割合はたったの7.5%と、世界の広大さが伝わってくる数字です。
配当利回りは2.24%(2019年11月10日時点)と投資すれば配当金をもらうことが可能です。
例えば100万円を投資したら1年間で約2.2万円を受け取ることが期待できます。(税金の影響を除く)
現時点では米国株すべてに投資する【VTI】よりも高い配当利回りで、魅力的です。
VTの概要
データソースはバンガードのHP(2019年11月10日時点)です。
ベンチマーク | FTSE グローバル・オールキャップ・インデックス |
ティッカー | VT |
経費率 | 0.09% |
ETF純資産総額 | 119.0億ドル |
配当スケジュール | 四半期毎 |
設定日 | 2008年6月24日 |
上場取引所 | NYSE Arca |
【VT】の信託報酬は0.09%と大変安くなっています。
アメリカ全体に投資する【VTI】は0.03%なので少し高くなっていますが、かなり低い部類に入ると思います。
純資産額は119.0億ドル、これは日本円で約1兆3000億円になります。
世界中に投資していながら信託報酬が低い理由は【VT】というETFが多くの資金を集めることができるからです。
またバンガード社が低手数料を推し進めていることも大きいです。
VTの詳細データ
【VT】と【VTI】のデータは2019年9月30日時点のものとなっています。 (出典:バンガード社のHP)
VT | VTI | |
構成株式銘柄数 | 8,218 | 3,624 |
時価総額の中央値 | 462億ドル | 755億ドル |
株価収益率 | 17.2倍 | 20.3倍 |
株価純資産倍率 | 2.1倍 | 3.0倍 |
株主資本利益率 | 14.1% | 15.6% |
利益成長率 | 11.4% | 10.6% |
売買回転率 | 8.9% | 3.4% |
【VT】は世界中の株式で構成されており、【VTI】の構成銘柄数の約2.25倍となっています。
8000を超える銘柄数ですから、株式の分散投資として【VT】に勝るものはないといっていいです。
株価収益率(PER)は17.2倍と【VTI】と比べると割安です。
また株価純資産倍率(PBR)は2.1倍とこちらも割安です。
株主還元に積極的な米国株が評価されている分、割高になっているのがよくわかりますね。
なんと利益成長率は【VTI】を超える11.4%です。
中国のアリババやテンセントの高成長を取り入れられたことも大きいと思いますが、これは驚きのデータです。
VTの地域構成
アメリカ | 54.8% |
日本 | 7.5% |
イギリス | 5.2% |
中国 | 3.3% |
カナダ | 3.0% |
フランス | 3.0% |
ドイツ | 2.6% |
スイス | 2.6% |
オーストラリア | 2.3% |
韓国 | 1.5% |
【VT】ではアメリカに54.8%も投資しています。
米国株式市場はそれほどまでに巨大ということです。
日本は7.5%、イギリスは5.2%です。
新興国扱いの中国は3.3%ですね。
VTの産業構成
【VT】の産業構成と保有上位10銘柄のデータソースは2019年9月30日時点のものとなっています。 (出典:バンガード社のHP)
金融 | 21.8% |
テクノロジー | 15.8% |
資本財 | 13.9% |
消費サービス | 11.5% |
消費財 | 11.0% |
ヘルスケア | 10.5% |
石油・ガス | 5.2% |
素材 | 4.2% |
公益 | 3.4% |
電気通信 | 2.7% |
現在の産業構成は金融が21.8%、テクロノジーが15.8%、資本財が13.9%と続きます。
世界では金融セクターが最も構成比率が高くなっています。
この金融セクター、中央銀行の政策金利に大きく依存しています。
現在の政策金利はアメリカや新興国をのぞき非常に低い位置にあるので銀行は収益を出すのに四苦八苦です。
とはいえ政策金利が上向けばこの流れは逆転するはずです。
VTの保有上位10銘柄
Microsoft Corp. | 2.0% |
Apple Inc. | 1.9% |
Alphabet Inc. | 1.4% |
Amazon.com Inc. | 1.4% |
Facebook Inc. | 0.8% |
JPMorgan Chase & Co. | 0.7% |
Johnson & Johnson | 0.6% |
Nestle SA | 0.6% |
Procter & Gamble Co. | 0.6% |
Visa Inc. | 0.6% |
純資産総額に占める上位10銘柄の割合 | 10.6% |
【VT】の構成比率TOP10です。
マイクロソフト、アップル、アルファベット、アマゾン、フェイスブックとそうそうたる企業が並び立ちます。
後ろの4社は頭文字をとってGAFAとも呼ばれている超有名企業です。
マイクロソフトはOSのウィンドウズやソフトウェアのワード・エクセル・パワーポイント、アップルはiPhone、アルファベットはインターネット検索サービスのグーグルで有名です。
アマゾンはその名のとおりAmazonが有名で、言い換えるとECサイトの大手です。
フェイスブックはSNSの大手で、フェイスブック以外にもインスタグラムを運営しています。
アメリカ以外ではスイス拠点のネスレがエントリー。
ネスレは世界最大の食品・飲料メーカーとして有名です。
VTのトータルリターン
2019年9月30日までのトータルリターンです。
VT | VTI | |
過去1年 | 1.08% | 2.91% |
過去3年 | 9.68% | 12.82% |
過去5年 | 6.93% | 10.43% |
過去10年 | 8.56% | 13.10% |
設定来(2008~) | 5.97% | — |
過去3年、過去5年、過去10年すべてについて【VT】は【VTI】と比べるとトータルリターンが大きく下回っています。
しかしながら、分散の度合いが高くなっているところは魅力です。
また、アメリカが他国と比べて不調なときは【VT】が輝きます。
VTの分配金情報
分配金の単位はドルです。
2019年
2019/09/24 | 0.4348 |
2019/06/17 | 0.5508 |
2019/03/25 | 0.281 |
合計(暫定) | 1.2666 |
2018年
2018/12/24 | 0.489 |
2018/09/26 | 0.3615 |
2018/06/22 | 0.5511 |
2018/03/26 | 0.2573 |
合計 | 1.6589 |
2017年
2017/12/19 | 0.4915 |
2017/09/27 | 0.354 |
2017/06/28 | 0.466 |
2017/03/29 | 0.253 |
合計 | 1.5645 |
【VT】は2018年に1.65ドルの分配を行っています。
日本円にして約180円ですね。
2019年11月10日時点の【VT】の株価は78.35ドルなので、約8600円を投資したら約180円を受け取ることができます。(税金を除く)
さらに今年はそのラインを超えてくると思います。
VTの株価指標
予想PER:15.96(2019年9月30日時点、モーニングスターHPより)
配当利回り:2.24%(2019年11月10日時点)
VTのまとめ
【VT】では世界中の株式にまとめて投資できる。
日本やアメリカだけでなく、イギリスや中国にも投資することができます。
いろんな国に投資することで国ごとのリスクを減らし、より長期投資しやすくなるところが【VT】の魅力です。
関連記事です。
このサイトのメインコンテンツであるセクター分析記事をまとめています。
米国株セクター分析の記事まとめ | アーサーの米国株セクター投資
このページではアメリカにおける各セクターを分析した記事をまとめています。セクターとは業種で分類したグループのことをいいます。一例としてヘルスケアセクターであれば製薬会社や医療保険…
米国株に投資するETF【VOO】の紹介記事です。【VOO】はS&P500に連動しているため、大型傾向が強いです。
安心と信頼のS&P500連動バンガードETF【VOO】 | アーサーの米国株セクター投資
【VOO】とはアメリカ株式市場の代表的指数であるS&P500に連動するETFです。VOOは手数料が低いことで有名なバンガード社が運営しています。 「VOOに投資すれば優秀…
アメリカ高配当ETF【SPYD】は高利回りで有名です。
【高利回り】スパイダー(SPDR)のS&P500高配当ETF【SPYD】 | アーサーの米国株セクター投資
【SPYD】とは米国株のなかでも高配当のものに分散投資するETF(上場投資信託)です。【SPYD】はETF業界大手のスパイダー社が運営しています。 高配当の米国株にまとめて投資で…